
街をうろついているうちに、何気なく入ったコーヒー店のブレンドコーヒーが美味しかったりすると、大変よろこびを感じます♪
ちょっとした工夫で、美味しいコーヒーにありつきたい!
そんな考えをお持ちのあなたに、私 オリジナルのとっておきの方法をお教えします。
特に街をぶらついたりするのがお好きなあなたに打ってつけの方法ですね。
あなたの街の優良コーヒー店を探してみましょう!!!
私が実践している、美味しいコーヒー店の探し方
幾つかありますので、最初にまとめてみます♪
この中で、お気に入りの方式をつかまれると良いと思います。
- スターバックスコーヒー必勝法
- ネット検索で工夫をする
- コーヒーのコンテストの受章者を追いかける
この3点です。
では、それぞれについて詳しく書いてみたいと思います。
スターバックス必勝法とは?
街を歩いていて「ちょっとコーヒーが飲みたいな」と思ったときにスターバックスコーヒーが見えてきたら「スタバに入るか?」と思いますよね☆
↓街を探索するといろいろなショップが目に入ってきます!
いえ、そこでちょっと待ってもらいたいのです。
スタバがダメ!というわけではありませんが、少し我慢しまして、周辺を数分間歩いてみましょう。
すると、コーヒー店が見えてくるかもしれません。
これが当たり店である可能性が実は高いのですね(あくまで私の経験上ですが)。
その理由ですが、強力なネームバリューを持つスタバの近くでコーヒー店をやっていくのは至難の業なわけです。
スタバと何らかの点で大きく差をつけることを考えませんと、やっていけない!ということになります。
なので、味はもちろんサービスも充実していることが少なくないのです。
「モーニングには力を入れている」とか「セットがとてもお値打ちだったり」とか、どこかで差別化を考えていることが少なくないのです。
↓お値打ちセットの一例がこちら!
ふつうにスタバに入るのは簡単ですが、じっとこらえて頂いて、周辺を探してみてはいかがでしょうか♪
もしかしたら、あなたのお気に入りのショップに出会えるかもしれませんね。
ネット検索で工夫をする
これは、東京や大阪など、コーヒーショップが多い地域で通用する方法かもしれません。
スマホ検索で
『地域名』+『自家焙煎』
または、
『地域名』+『自家ロースト』
と検索します。
すると、コーヒー豆の鮮度にこだわりを持つショップが引っかかってくるというわけですね。
コーヒーの味わいは、やはり豆の鮮度が重要だと言われています。
↓やはり豆の鮮度にこだわったショップが重要ですね。
ということで、この探し方はかなり有効なものということになるでしょう。
たくさんのショップの中から、お気に入りの一店を探してみましょう♪
コーヒーのコンテストの受章者を追いかける方法
こちらはよく語られている内容になりますが、コーヒーのコンテストがあるのですね。
例えばですが、理美容店で『○○大会 優勝!』みたいなトロフィーを飾ってあるお店があると思います。
実業務とは別に、コンテストに出場して好成績を修めてきている人は、それなりに仕事にこだわりやサービスを追求している人だと思います。
私の知り合いの内視鏡のスペシャリストの先生は、毎回 自分の検査の時間をストップウォッチで計って記録しているとか。
こういう人にかかると、何かしら良い施術があるような気がしませんか?
さて、話をコーヒーに戻します。
コーヒーはやはり豆の鮮度や管理方法がかなり重要だと思います。
それにこだわって、質の高い運営をしているコーヒー店はどこなのでしょうか?
↓本格的なブラックコーヒーを飲むには…
少々、利が薄くなっても美味しいコーヒーを提供したい!
本物を味わってほしい!
そんなコーヒー店を探すには?!
これは、コンテストの入賞者を探す、という方法があります。
JAPAN コーヒーロースティングチャンピオンシップ(JCRC)というのがその一つでして、こちらの受章者を追いかけると何かしら、良いことがありますよ!
⇒ Japan コーヒーロースティングチャンピオンシップの歴代入賞者はこちら!
かなりマニアックな方法ですので、あなたの街のすぐ近くにマイスターがおられるかどうかはわかりませんが、やはり全国で指折りの味に巡り合える可能性が高まります!
ぜひお試しいただきたいと思います。
美味しいコーヒーを提供する店を探すにはのまとめ
- スターバックスコーヒーの周辺を探してみる。
- 『自家焙煎』『自家ロースト』でネット検索でする。
- コーヒーのコンテストの受章者のショップを探す。
いかがでしょうか?
ちょっと独断と偏見に満ちているかもしれませんが(笑)
私なりのコーヒー店の見つけ方になります。
これらの方法で、優良店に何度も巡り合えています。
よろしかったらぜひお試しいただきたいと思います!!!